大腸内視鏡(大腸カメラ)検査

大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)

大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)当院では胃および大腸の内視鏡検査を行っております。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は結腸・直腸・肛門を観察します。
内視鏡検査と聞くと、辛くて苦しいものだというイメージを抱く患者さんも少なくないかと思いますが、医療機器と医療技術の進歩により苦痛の少ない内視鏡検査が可能となりました。
日本人の2人に1人ががんにかかる時代です。大腸がんは男女ともにがんの罹患率、死亡率ともに上位に位置しており、食生活の欧米化などにより今後も増加していくことが予想されます。しかし、大腸がんは初期の段階で発見し、早期に治療を行えばほぼ完治することがわかってきています。内視鏡検査は大腸の粘膜を直接観察するため便潜血検査と比較して精度が高い検査です。定期的な検査で万が一の事態を予防することをおすすめします。

大腸がん予防のために定期的に検査を受けましょう

大腸がん予防のために定期的に検査を受けましょう従来の大腸無痛内視鏡検査(大腸カメラ)は患者さんにかかる負担が大きく、非常に辛い検査だったため精度の高い検査方法であるにもかかわらず敬遠されてきました。
しかし、内視鏡検査はカメラを大腸に挿入し、粘膜組織を直接採取することができるため大腸がんを確実に診断する唯一の検査と言えます。(検診の便潜血検査ではがんが見落とされることがあります。また、検診で異常を指摘された場合最終的には内視鏡検査で診断することになります。)さらに、大腸がんは症状がある時はすでにがんが進行した状態となって発見されることが多いため、無症状であっても定期的に内視鏡検査を受けることが非常に重要となります。

以下の症状はありますか?

  • おなかが張っている、おなかが痛い
  • おなかにしこりがある
  • 体重が急に減ってきた
  • 便が細くなった
  • 便に血が混じっている
  • 下痢や便秘を繰り返す
  • 排便後も残便感がある

当院の大腸内視鏡検査の特徴

特徴1鎮静剤で痛みを抑えた検査

鎮静剤を使用することで、ウトウトした状態もしくは完全に眠った状態で検査を受けることが可能です。検査は患者さんの脈拍や酸素濃度などの状態を常に観察することで安全に施行しております。(鎮静剤を希望されない方には行いません。)

 

 

 

特徴2ストレッチャーで検査後もゆっくりお休みいただけます

ストレッチャーで検査後もゆっくりお休みいただけます鎮静剤を使って内視鏡検査を受けた後は、検査後の移動の際に体への負担を軽減するために、ストレッチャーで寝たままリカバリールームへお運びしそのままお休みいただけます。

特徴3最新の内視鏡システムで微細な病変を早期発見

最新の内視鏡システムで微細な病変を早期発見最新レーザー光源搭載の新世代内視鏡を用いた詳細な観察により微小ながんの発見が可能です。がんの早期発見は早期治療につながり、生存率を大幅に向上させます。

特徴4胃・大腸内視鏡検査の同日検査が可能

胃・大腸内視鏡検査の同日検査が可能当院では胃と大腸の両方の検査が必要な方には胃・大腸内視鏡同日検査をおすすめします。検査は胃内視鏡検査に引き続き連続して大腸内視鏡検査を行い20〜30分程度で終わります。
何度も通院する必要がなく、非常に効率的な検査方法といえます。

特徴5軸保持短縮法で苦痛を抑えた検査

軸保持短縮法で苦痛を抑えた検査検査では最初にスコープを一番奥まで進ませ、少しずつ引き抜きながら観察していきます。大腸カメラ検査で痛みや不快感が生じるのは、内視鏡スコープを進ませる際に大腸が押されたり圧迫されたりした時です。当院では、痛みや不快感が起こらない軸保持短縮法を用いた検査を行っています。挿入する際に押し込むのではなく、腸管を手前に折りたたむようにして進ませ、その際に空気を入れないようにするため腸が押されたり圧迫されることがありません。高度なテクニックを必要とする手法ですが、当院では熟練した専門医が行うため、5分程度でスコープを一番奥まで進ませることができます。また、押さない・圧迫しないことで安全性も高まります。

特徴6二酸化炭素ガスでおなかの張りを抑えます

二酸化炭素ガスでおなかの張りを抑えますスコープを最奥まで進ませたら、粘膜の観察を行っていきます。この時、シワやヒダに隠れた部分も観察できるよう、気体を送り込んで膨らませて観察します。通常の空気を入れる方法ですとお腹の張りが検査後も長く残ってしまいますが、当院では吸収の速い炭酸ガスを使用することで検査後にお腹の張りが残らないようにしています。吸収された炭酸ガスは二酸化炭素になって呼吸により自然に排出されます。窒素がほとんどを占める通常の空気と比べ、炭酸ガスは200倍の吸収速度があるため、お腹の張りが残りにくいのです。

特徴7徹底した消毒で感染予防

徹底した消毒で感染予防院内すべての清潔を重要視しており、内視鏡検査に用いる器具も徹底的な洗浄と消毒を行っています。日本消化器内視鏡学会のガイドラインを遵守し、検査ごとに専用の洗浄機を使って洗浄・消毒したものを使用しています。感染予防に万全の体制を敷いていますので、安心していらしてください。

大腸内視鏡検査で見つかる疾患

大腸カメラ検査の特徴は、粘膜を直接観察できること、そして発見された疑わしい部分をその場で切除できることです。観察で確認した病変の特徴と切除した組織の生検によって、数多くの大腸疾患が確定診断できます。炎症性疾患、良性・悪性の腫瘍など大腸疾患には様々なものがありますが、ほとんどの大腸疾患では下痢や便秘、血便、腹痛、膨満感といった同じような症状が現れます。大腸カメラ検査を受けることで確定診断による適切な治療が可能になりますので、こうした症状がありましたら早めにご相談ください。

  • 過敏性腸症候群
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 大腸憩室
  • 大腸ポリープ
  • 肛門疾患

大腸内視鏡検査予約

当院では以下の時間帯で大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を毎日行っています。

大腸内視鏡検査 平日(木以外)・土曜日 午前診療終了後

検査は予約制となっています。受診時にご相談ください。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の流れ

胃・大腸同日内視鏡検査も同様の流れで行います。

Step1検査前日

検査前日は水分を多く摂るよう心がけ、消化が良いものを召し上がっていただきます。前日の検査食をご希望の方には提供しています。

食べても良いもの
白米、うどん、豆腐、パン、白身魚、コンソメスープ
食べない方がいいもの
※召し上がると検査に支障が出ます
海藻類、こんにゃく、野菜、ゴマ、豆類、果物、きのこ類、アルコール、牛乳などの乳製品、果物入りジュース

Step2検査当日(検査前)

検査当日(検査前)検査が終了するまでは食事は召し上がれません。飲水は可能です。
高血圧・不整脈などの大事なお薬は飲んでいただきます。(糖尿病のお薬は除きます)
検査開始の4〜5時間前から約2ℓの下剤を自宅で服用していただきます。
来院後便の回数、便の性状をお聞きします。

Step3検査当日(検査時)

更衣

更衣室にて検査用紙パンツに着替えていただきます。

点滴

点滴をさせていただきます。

鎮痛剤注射

鎮静剤の注射をします。(麻酔を希望されない方は行いません)

検査

検査当日(検査時)検査は通常20〜30分程度で終了します。

Step4検査当日(検査後)

休憩・検査結果説明

検査当日(検査後)1時間程度ソファーでゆっくりお休みしてから検査結果の説明があります。
麻酔を使用した方は当日車の運転ができませんのでご注意ください。

大腸内視鏡検査の費用

1割負担 2割負担 3割負担
大腸内視鏡検査 約2,750円 約5,500円 約8,250円
大腸内視鏡検査+病理組織検査 約3,300円 約6,600円 約11,000円
大腸内視鏡検査+ポリープ切除 約11,000円 約22,000円 約33,000円

※金額は税込です

一番上に戻る
当日WEB予約WEB問診
029-871-8080 WEB当日外来予約 スタッフ募集 内科・小児科専用 事前WEB問診