歓送迎会🍻
いつもたくさんのご来院ありがとうございます。
毎日200人以上の患者さんにお越しいただいているため、待ち時間短縮、患者さん満足度⤴️を目指してスタッフ増員中です👭👫👬
今回の歓送迎会は日頃からスタッフを支えてくださっているご家族も感謝を込めてご招待させていただきました👏👏
いつの間にか大所帯になりました🤗
参加できないスタッフもいましたが😢
男性チームも大盛り上がり🍻🍻
みんなお手製の名札を着用しています😁
スタッフ全員で✨✨
すっかり打ち解けた男性チームは、「次は忘年会で!」と誘ってもいないのに宣言していらっしゃいました😅
インフルエンザが早くも流行し、忙しい季節に突入しますが、スタッフみんなで協力してまいります💪
スキンケアセミナー大盛況でした!
キュテラさんにご協力いただき、当院初のスキンケアセミナーが無事終了しました💖
貴重な休日にも関わらずたくさんの方にご参加いただきありがとうございました❣️
美意識高い小学生の女の子、男性もご参加いただき、とても嬉しかったです。
当院の美容治療、素晴らしい効果があるゼオスキンヘルス化粧品についても驚きのお声を多数いただきました😉
豪華なサンプルもいただきましたので、ぜひお試しいただければと思います✨✨
ご参加されなかった方も、当院で取り扱いを開始したゼオスキンヘルスにご興味がある方はご相談くださいね😊
【重要】9/11(水)〜予約システムおよび受付ルール変更のおしらせ
日頃より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。
当院では患者さんの利便性の向上を図るため、インターネットによる順番予約システムを導入しております。
当院の予約システムは来院前に順番をお取りいただくことで来院後の待ち時間を減らすもので、順番を取れば自由に来院しいつでも受診できるシステムではありません。
患者さん増加に伴い、残念ながら順番を守って来院していただけない患者さんも増加しています。
このためスムーズに順番が進まない、または急に進むことが多々あり、順番を守って来院していただいている患者さんにご迷惑をおかけしておりました。
以上のことより、この度予約システムの変更、および受付ルールの変更を行うことといたしました。
患者さんの待ち時間短縮、スムーズな診療のためご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。
◆◇◆受付ルール◆◇◆
◆呼び出しの際に不在の方は、呼び出しから30分経過すると自動的にキャンセルとなり、来院時点での順番となります。(外出された方も同様です)
◆来院できない場合はWEBよりキャンセルしてください。
◆WEB受付できるのは1人につき午前午後各科1回のみです。
◆待ち人数が少ない場合はWEB受付を中止しますので直接ご来院ください。
◆診察券は必ずご持参ください。2回続けてお忘れの際は再発行となります(有料)
◆登録方法や待ち時間の電話問い合わせにはお答えできませんので直接ご来院ください。
◆電話による受付はできません。
◆小児の予防接種は全てWEBからの予約となります。
◆WEB受付された方も受付終了時間までにご来院なければキャンセルとなります。
スキンケアセミナーを開催します!
初のスキンケアセミナーを開催します✨✨
ひたち野ファミリークリニックではどんな美容治療が受けられるの❓
私の悩みに合った治療を受けられるの❓
などなど、当院オススメの美容治療について副院長がわかりやすくお話します😊
また、当院でもお取り扱いを始めたイチオシスキンケア
⭐️ゼオスキンヘルス⭐️
についてもメーカー担当者さまからご紹介させていただきます。
✌️参加者特典✌️
✅ゼオスキンヘルスミニサンプルプレゼント
ミニサイズとはいえアメリカンサイズなので豪華です✨
✅ゼオスキンヘルス商品 割引券
通常割引をしない商品なので大変お得です✨
皆さんで楽しくおしゃべりしましょう😉
お子様連れOK、当院にかかりつけでない方も、男性もお気軽にご参加ください❤️
人数に限りがありますのでお早目に電話か窓口でご予約ください📞
マッサージピールはじめました!
ここ数年美容皮膚科で大流行し、美容雑誌でも毎月掲載されている
✨マッサージピール(コラーゲンピール)✨
導入しました!
このピーリングに使用する薬剤PRX−T33は3つの成分から構成されています。
⭐️過酸化水素⇨ピーリング成分であるトリクロロ酢酸の剥離作用から表皮を保護
⭐️トリクロロ酢酸⇨真皮を刺激、コラーゲン生成を促進
⭐️コウジ酸⇨美白作用
このようなお悩みの方にオススメです。
✔️しわ、たるみ
✔️毛穴の開き
✔️ニキビ跡(主に色素沈着)
✔️しわ、たるみ
✔️首や手の甲のアンチエイジング
👆左手のみ施術
2週間ごと5回、その後は1ヶ月に1回の継続をオススメします。
施術時間は20分程度で、ダウンタイムはほとんどなく、メイクをしてお帰りになれます。
施術後1週間は乾燥しやすくなりますのでホームケア製品もご用意があります。
初回は診察が必要となります。
診察は予約不要ですが、施術は美容予約が埋まっている際は後日のご予約となります。ご了承ください。
(土曜日は予約が混み合っており、当日の施術はできません)
料金
顔または首前面 15000円+税 5回目・10回目は半額
顔+首前面 20000円+税 5回目・10回目は半額
両手背 10000円+税 5回目・10回目は半額
✔️顔の施術の初回はホームケアクリーム付き
✔️初回のみ自費初再診料がかかります
何歳になったでしょう?
本日無事43歳になりました!
スタッフからプレゼント🎁をもらいました😊
「座右の銘」入りのタンブラー❗️ありがとうございます😄
座右の銘の通り、人生で今が一番勉強に打ち込んでいるなぁと思っています😝
人生100年、まだまだ 一生勉強⭐️一生青春❗️❗️
遠足に行ってきました!
昨年の運動会に引き続き、童心に返って遠足に行ってまいりました✨
行き先はコチラ👇
✨東京ディズニーシー✨
遠足実行委員長、副委員長のスタッフが素晴らしいしおりを作ってくれました✨
HFCのスタッフは仕事も遊びも本気です💪
さあ❗️出発‼️
お楽しみの
☠️ディズニー・パイレーツ・サマー☠️
みんなカッパ持参で本気で参戦❗️
院長はスタッフお手製のおダサいHFCオリジナルカッパを着るという苦行・・・😂
大量の海賊たちがバケツやホースで水をかけてきます💦
これは楽しいです‼️ハマっている大人たちがたくさんいました❗️
年パス保有の実行委員長が素晴らしすぎるフットワークでファストパスを効率よく取ってくれて、アトラクションも乗りまくり満喫しました☺️
(実行委員長が誰だったのか知りたい方は受付で聞いてみてくださいね〜)
最後に水上ショー、ファンタズミック!を鑑賞して帰路につきました✨
帰りのバスはみんな爆睡でした。。。💤
さて、来年は運動会なのか、遠足なのか・・・アラフォースタッフ陣は温泉希望♨️とのことでした😄
ナビジョンDR 新製品 先行発売!
7月に発売になるナビジョンDRの新製品
🌟フォーカスアイプログラム🌟
が全国に先駆けて当院で先行販売しています!
ナビジョンDRは資生堂の医療機関専売のブランドで、クリニックでしか購入できません。
新製品は目元の集中ケアキットです。
目元の小じわ、クマなどさまざまな悩みに効果があります。
アイセラム(目の周り専用の美容液)1本 毎日使用
アイフィラー(ヒアルロン酸の極細針のパッチ)8枚 アイセラムを塗ったあと、週2回就寝時に貼る
2ヶ月分 20000円+税です。
目元の湿疹などがなければ、診察なしでも受付で購入可能です。
⭐️ナビジョンDRシリーズ 10000円以上ご購入の方に1回分のサンプルを差し上げます。
(数に限りがありますので、なくなり次第終了となります)
開院2年たちました
昨日おかげさまでクリニック開院2周年を迎えました😊
みんなでお昼休みにささやかなお祝い🎂をしました🎉
クリニック2周年記念のユニフォームをスタッフみんなから頂きました❗️
明日から新ユニフォームで診療します😄
2年目は患者数が倍増し、バタバタすることもありましたが、3年目は新しいメンバーも増えてパワーアップ✨️した体制をお見せできると思います❗️
ひたち野ファミリーは3年目も様々なチャレンジをして、成長を続けていけるように、スタッフ全員で
頑張ります💪
今後ともひたち野ファミリーをよろしくお願いいたします😊
改装工事してます!
クリニックの改装工事🚧がGWに入ってから始まりました!
GW前半には、こんな状態になっていましたが・・・
本日ここまで工事が進んでいました😊
新たに、診察室と処置室を増設しています。
完成は今月末の予定です❗️
ひたち野ファミリークリニックの紹介動画!?
ひたち野ファミリークリニックの紹介動画ができました。
スタッフが作成してくれました💪
なかなか素晴らしい出来です❗️❗️
ありがとうございました😊
求人案内をみる(求人案内ページの真ん中くらいにあります)
出会いと別れの季節
先週末に送別会と歓迎会を行いました😊
別れはやっぱり寂しい😂ですが、自分の道を信じて歩き続けていればいつかまた出会えるときがくる
と思います
応援しています❗️
4月から新しいスタッフと出会い、一緒に働けることにみんなワクワクしています😄
第2駐車場
本日から第2駐車場がご利用いただけます。
クリニックからひたち野うしく駅に向かい、6号線(1つ目の信号、ミニストップとヨークベニマルの交差点)を右折してください。
右折後すぐ右側に看板があります。
18台駐車が可能です。
クリニックから徒歩2分ですが、クリニックの駐車場が混雑しているときはぜひご利用下さい。
看護師・診療アシスタント募集
業務拡大にともないスタッフを募集いたします。
●職種:看護師(常勤)、診療アシスタント(常勤)
●業務内容:
看護師 通常の看護業務、美容皮膚科施術、予防接種介助、内視鏡補助 など
診療アシスタント 受付業務、医師の診療補助、電子カルテ入力 など(Word、Excelなどのソフトで文書入力ができる方)
●給与 面接時にご説明いたします
●勤務時間 シフト制(面接時にご説明いたします)
●休日 木曜日、日曜日、祝日
●待遇 社会保険完備、賞与年2回、交通費支給、制服貸与、車通勤可、スタッフルーム完備
●応募方法
履歴書(写真貼付)の郵送をお願いいたします。
送付先 〒300-1206 茨城県牛久市ひたち野西2−27−2 ひたち野ファミリークリニック 採用係 宛
書類選考後、面接日をご連絡いたします。
ご不明な点がある場合は、電話でのお問い合わせも可能です。 ☎029−871−8081
タバコを吸う方のご応募はご遠慮ください。
きれいで明るい雰囲気の職場です。明るくやる気のある方のご応募お待ちしています。
多数のご応募ありがとうございました。現在は募集は行っておりません。
仕事納め
その後みんなで🎳して、忘年会🍻!
今年もスタッフ全員で力を合わせて走り抜きました💨
来年も、皆さまに「ひたち野ファミリーを受診してよかった!」と思っていただける
クリニックを目指して、スタッフみんなで頑張ります☺️
ちょこっとリフォーム
10月からインフルエンザ予防接種も始まり毎日たくさんの患者さんにご来院いただいています。
待ち時間が長くなる時間帯もあり、ご迷惑をおかけしております。
内科、皮膚科それぞれ2つの診察室、処置室をフル活用、スタッフもフル回転…
(ナースの靴下にも気づけば穴が…💦)
スムーズな診療が行えるよう今回処置室に仕切りを作り、電子カルテも増設してみました。
可愛いかくれキャラもいるので探してみてくださいね🐘
今後も待ち時間短縮に努めてまいります😊
両科とも平日の夕方終了間際と土曜日は特に待ち時間が長くなっております。
お時間に余裕を持ってご来院ください。
いのちの学習会
昨日、茗渓学園高等学校に「臓器移植について考えよう」という内容で講演に行ってきました。
いばらき腎臓財団が臓器移植を通して、子どもたちへいのちの大切さを伝えるために行っている活動です。
今まで県内のたくさんの中学高校で講演活動をしてきました。
茗渓学園は2年ぶりでしたが、参加した生徒全員が一生懸命聴いてくれたので、こちらも熱く伝えることができました。
参加した生徒達が、臓器提供について、命の大切さについてこの機会に少しでも考えてくれれば・・・という思いで続けています。
運動会 Part2
昨日は運動会でした😄
選手宣誓
みんな気合い入ってます
馬跳びレースから競技開始!
気合い入ってます🔥
バランスボールドリブルリレー
などなど 全6種目
最後は卓球で優勝を争いました
結果は・・・
4位
3位
準優勝
優勝🏆
おめでとう🎊
みんな最後まで怪我なく頑張れました💮
運動会
明日は運動会🏃
久しぶりです
前日のこの気持ちの高ぶり💓
あか・みどり・きいろ・あお組 みんな勝利目指して頑張りましょう🏆
くれぐれも怪我😫には気をつけましょう
開院1周年!
本日で開院1周年を迎えることができました!
多くの地域の皆さまに支えられて本日を迎えることができました。
本当にありがとうございました😁
スタッフ一同1周年を無事迎えられたことに感謝の気持ちでいっぱいです😂
お花🌻ありがとうございました!
2年目もスタッフ全員のチームワークで、皆さまにいい医療を提供できるよう頑張って参ります💪
これからもよろしくお願いいたします!
平昌オリンピック 待合室でも観戦できます!
毎日各競技に目が離せないですね👀
クリニックの待合室でも絶賛放映中ですので、気になる競技の途中でも安心してお越しください😁
そして診療中で観戦できないスタッフの分まで応援をお願いいたします🇯🇵
明日、土曜日はもちろんフィギュアスケート男子フリーを放映する予定です✨
カーリングも気になりますが・・・😅
ガンバレ❗️日本‼️
花粉症の治療はお早めに
花粉症の患者さんがすでにいらっしゃっています。
今年の茨城県の花粉の飛散量は昨年より非常に多い😰ようですが、昨年が少なかったので、例年並みとなりそうです。
スギ花粉の飛散時期は2月15日頃になるようです。
花粉飛散開始2週間前から内服を開始する「初期療法」が花粉症に効果的と考えられています。
毎年花粉症にお悩みの患者さんは、今年は2月初めから治療を開始することをおすすめします。
花粉症治療に主に使用する抗アレルギー剤は、効き方、眠気の有無に個人差があり、たくさんの選択肢があります。
当院では患者さんの生活スタイルにあったお薬を選ぶようにしていますが、昨年内服していたお薬がわかると、大変参考になりますのでお薬手帳をお持ちください。
効きが弱かった、眠気が強かった場合、変更も可能ですのでご相談ください。
内科でも皮膚科でも対応可能です🏥
【美容皮膚科】エレクトロポレーションに贅沢なパックオプションが追加になりました
当院で大変人気の✨エレクトロポレーション✨に贅沢なオプションが追加になりました。
1月から販売開始した✨モイスチャーリフトマスク✨を施術時に使用するマスクオプションです。
美容液1本分を贅沢に使用したこんにゃくのようなプルプルのパックを使用することによりさらにしっとり透明感のあるお肌に導きます。
通常+¥1000(税別)のオプションですが、3月31日までご希望の方には無料で追加させていただきます。
期間中は何回でも無料でお付けできます。
もちろんエレクトロポレーションの常連さまも対象ですよ〜😉
またこのパックを月1〜2回のエレクトロポレーションの合間のホームケアとして週1回ご自宅でお使いいただくと、効果をよりキープできます✨
初めてエレクトロポレーションをご希望の方は通常の皮膚科診療の時間に1度受診の上ご予約をお願いいたします。
施術を受けない方でも購入のみ可能ですので受付までお声掛けください。
新年明けましておめでとうございます
昨日から新年の診療を開始いたしました。
本年もスタッフ全員で、ひたち野ファミリーを受診して良かったと思っていただけるように頑張っていきます。
よろしくお願いいたします!
1月2日に久しぶりに映画館で映画を見てきました。
「妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活👹」
寝正月で睡眠十分のはずだったのですが・・・
😪💤
仕事納め
本日が年内最後の診療日でした😄
6月5日に開院して、あっという間の半年間でしたが、スタッフみんなで力を合わせて駆け抜けました🏃
年明けは1月5日(金)から仕事始めです🎍
皆様が安心して受診できるように来年もスタッフ一同頑張りますので、よろしくお願いいたします!
みんなで🍣食べてまーす😊
インフルエンザの2回目の接種までどのくらいあいても大丈夫ですか?
今年はワクチンが不足しているので、1回目を受けたけれど、2回目の予約が取れなくて4週間過ぎてしまったというお子さんが多くいると思います。
日本では2〜4週の間隔をあけてとなっていますが、米国では4週以上の間隔をあけることを推奨しています。つまり、6週や8週の間隔があいても問題はありません。
では、どのくらいまであいてもいいのか?
2回打つことによる効果を期待するのなら、8週くらいまでには打つのがよいと思います。
また、WHO(世界保健機構)やCDC(アメリカ疾病予防管理センター)などは9歳以上のお子さんに関しては1回接種でも十分であるとの見解を出しています。1回だけでも効果は期待できますのでご安心下さい。
【美容皮膚科】ナビジョンDRシリーズのご紹介
セルニューシリーズに引き続き、おすすめ化粧品のご紹介です。
開院当初よりとてもご好評いただいております✨ナビジョンDRシリーズ✨です。
資生堂が開発し医療機関のみで取り扱うことのできるスキンケアシリーズです。
しみ、そばかすに効果のある2つの美白有効成分である「トラネキサム酸」と「4MSK」が配合されています。
「トラネキサム酸」はしみ、肝斑治療で外用、内服に使われているおなじみの成分です。美白はもちろん肌あれ防止の効果もあります。
一方耳馴染みのない「4MSK」とは資生堂の特許取得美白成分で、資生堂の某有名シリーズの成分になっています。
この2つの組み合わせで美白成分が肌の奥までぐんぐん吸収されます。
ちょっと割高かなと思われるかもしれませんが、市販の資生堂製品とは異なり、宣伝費をかけず、パッケージも簡素化されているので、コストパフォーマンスが良いシリーズだと思います。
スタッフも多数愛用中です😊
トライアルセット(しっとりタイプ、さっぱりタイプ)をお試しいただき、その後現品を購入する患者さんが多くいらっしゃいます。
サンプルもご用意しておりますので受付までお気軽にお声掛けください🎵
http://navision.shiseido.co.jp/dr/brand/
【美容皮膚科】セルニューシリーズ 販売開始しました
近頃空気が乾燥し、お顔の乾燥トラブルの患者さんも多くいらっしゃいます。
大人のニキビは乾燥が原因であることも多いです。
乾燥をそのままにすると、湿疹・かゆみ、小じわの原因にもなってしまいます💦
そんな方々にオススメの✨セルニューシリーズ✨の販売を開始しました。
医療機関専用の機能性化粧品シリーズです。
すべての年齢層向けで、アトピー性皮膚炎、敏感肌、乾燥肌、ニキビ、エイジングケアとしてもオススメの化粧品です。
中でも副院長のお気に入りは、GAローションです。
グリコール酸というピーリング成分配合なので少しピリピリしますが、古い角質を取り除けるのでツルツルのお肌になりますよ😊
診察なしで購入のみも可能です。
サンプルセットのご用意もありますので、お気軽に受付にお声掛けください♪
【美容皮膚科】レーザー脱毛のベストシーズンです♪
急に寒くなってまいりましたが、皆さん体調を崩していませんか?
長袖の季節になり、むだ毛が気にならなくなる季節ですが、実は秋こそレーザー脱毛のベストシーズンなのです👍
毛には毛周期という成長期→退行期→休止期→成長期という繰り返すサイクルがあります。
レーザー脱毛は成長期の毛に効果があります。
脱毛の治療は毛周期に合わせて行うので数回の治療が必要となります。
例えばわきなら1ヶ月半ごとに4〜6回の治療が必要になるため、キレイになるため約6ヶ月かかります。
今から始めると来年の夏までにきれいになりますよ✨
ひたち野ファミリークリニックでは、専用の完全個室をご用意しておりますので、どのような部位でも安心です😉
お気軽にご相談くださいね。
土浦全国花火競技大会
昨日行ってきました!
花火と言えば、夏の風物詩ですが、毎年土浦の花火大会が来ると秋が来たな〜と感じます。
今回が第86回。何と大正14年に始まった歴史ある大会です。
全国3大花火大会の1つで、昨日は約2万発も上がりました。
今年は、桟敷席で花火を観覧することができました!
近くで観る花火は凄い迫力で・・・・・
伝わるかな〜この迫力?? 写真では伝わらないですよね〜。やっぱり花火こそ生で観るのが一番ですね。
T本さまありがとうございました!
楽天ジャパンオープン
昨日、有明コロシアムで楽天ジャパンオープンを観戦してきました!
大学時代テニス部だったので、今でもテニスを観戦するのは楽しみの1つです。プレーは卒業後全くしていませんが💦
目的は・・・ 錦織圭選手を生で観戦することです!
ところが・・・
残念ながら怪我で今大会は欠場でした。😔
チケットを購入する時点では、出場するかわからないのが、テニスの難しいところですね…
野球やサッカーなどスポーツ観戦は大好きですが、特にテニスは生で観戦するのはいいですね。
テレビでみるより、臨場感とボールを打つ迫力を間近で感じられて最高です。
錦織選手は欠場でしたが、トップ選手のプレーを満喫できました!
そして、注目の一戦。杉田祐一vsラオニッチの試合。
試合が始まり会場は一番の盛り上がりでしたが、何と最初のゲームで、ラオニッチ選手が怪我をしてしまい、1ゲームで棄権してしまいました。
残念・・・・・😱
これもテニスならではですね。個人競技なので、こういうことが起こります。
それでも、1日テニス観戦を楽しみました😄
来年こそ錦織選手を生で見れますように🙏
【美容皮膚科】表情じわ、多汗症にボトックス治療がおすすめです
笑った時の目尻のしわ、起きた時にできている眉間のたてじわ、気になりませんか?
日常の自然な顔の動きによってできる「表情じわ」は時間とともに深いしわになってしまいます。
表情じわの改善により顔の印象が−10.84歳も改善するというデータがあります。
ボトックス注射により眉間、目尻の表情じわの原因となる筋肉の緊張を和らげしわを目立たなくすることができます。
治療効果は3〜4ヶ月持続しますが、繰り返し治療を行うことにより、効果が持続するようになります。
また、ボトックスはわき汗にも効果があります。
治療効果は4〜9日ヶ月持続しますので、年に1回春先に治療するのがオススメです。
1年中わき汗が気になる方はいつでも可能です。
日本で唯一厚生労働省に認可された安全性の高いアラガン社のボトックスビスタのみを使用しております。
痛みが心配・・・という方は塗る表面麻酔も使用できますのでご安心ください。
《価格》自費診療となります。
眉間・両目尻 どちらか1ヶ所 38,000円
眉間・両目尻 同時 50,000円
多汗症(わき) 65,000円
子どもはなぜインフルエンザワクチン2回接種が必要か?
ワクチンが本質的に、免疫の記憶を頼りにしているからです。
私たちもそうですが、記憶とはあやふやなものです。
一度言われただけではすぐに忘れてしまいます。
何度も何度も繰り返し言われることで、記憶は強化されて、忘れなくなります。
免疫記憶も同じです。
2回接種することで、記憶が強化されて、免疫は高まり、長くその力を維持することができます。
よって、大人と違い、過去にインフルエンザの記憶がほとんどない子どもは2回接種が必要になります。
インフルエンザ予防接種は何歳から受ければよいか?
ワクチン先進国のアメリカ疾病管理予防センター(CDC)が今年発表した内容によると、生後6ヶ月を過ぎたら全員ワクチンを接種した方がいいとしています。
また、2回接種が必要な13歳未満は、間隔を4週間はあけることが望ましいと報告されています。日本では2〜4週の間隔をあけてとしていますが、できれば4週あけた方が効果が期待できます。
よって、13歳未満は、遅くとも10月中には1回目を終わらせるのが理想的です。
インフルエンザワクチンを接種することのメリットは、発症そのものを予防できたり、重症化が防げるなどたくさんあります。
ポスターにあるように、ファミリー全員が予防接種を受けることをおすすめします!
インフルエンザワクチンはいつ接種すればいいか?
みなさまこのような疑問を持たれると思います。
通常日本ではインフルエンザの流行は1月上旬から3月上旬が中心です。
この流行している時期にワクチンがしっかり効果を維持していることが重要ということになります。
ではワクチンは接種してからどのくらいで十分な効果があるのか?
接種して2週間後から約5ヶ月間とされています。従って、10月から12月中旬までの間に行うのが望ましいです。
当院では10月2日から接種を開始いたします。
昨日のニュースにもありましたが、全国的に昨年より早くインフルエンザ患者報告数が増えています。
すでに流行期に入った地域も出ています。
当院でもすでに数名の患者さんがインフルエンザ陽性でした。
今年は少し早めに接種しても良いかもしれません。
10月2日からインフルエンザワクチン予防接種開始!
10月2日(月)からインフルエンザワクチン予防接種を開始いたします。
受付方法は以下の3つです。
1.インフルエンザワクチン予防接種のみ希望の方
直接来院またはインターネット予約のインフルエンザ予防接種で当日の順番予約をして下さい。受付時間は、9:00〜12:00、15:00〜19:00です。
2.内科・皮膚科受診時に接種希望の方
直接来院またはインターネット予約で各科予約し、受付でインフルエンザ予防接種も希望とお申し出下さい。(インフルエンザの予約は不要です)
3.小児の予防接種専用時間帯(火・金 14:00〜15:00)
通常の予防接種を受けるお子さんはインフルエンザワクチンの同時接種が可能です。インターネット予約の予防接種予約で季節性インフルエンザを選択して下さい。
予防接種料金は、接種回数にかかわらず一律3,000円(税込み)です。
ホームページ上にインフルエンザ予防接種に関するページを今週中にアップいたします。
詳細はそちらをご確認下さい。
内覧会!
昨日と本日の2日間クリニック内覧会を行いました。
内覧会前にはスタッフ全員で気合いを入れて・・・「エイ!エイ!オー!!」
2日間で、予想を大幅に上回る675名の方々にお越しいただきました!!
お花もたくさん頂きました。本当にありがとうございました!
明日6月5日いよいよ開院です!
スタッフ一同笑顔とホスピタリティでお迎えいたします。
よろしくお願いいたします!
内覧会まであと3日!
みなさまご無沙汰しております。
スタッフみんなで力を合わせて、6月5日の開院に向けて準備を頑張っています!
今週土曜日、日曜日の10時〜15時に、内覧会でスタッフ一同みなさまをお待ちしております。
ぜひ、クリニック内の雰囲気や設備をご覧下さい。お気軽に立ち寄って頂ければと思います!
看板が立ちました!
昨日クリニックの看板が立ちました。
夕暮れをバックに・・・1枚。
駐車場もあっという間に完成していて、1週間後の引き渡しに向けて
工事は順調に進んでいます!
院長が担当する「内科・外科・消化器内科・小児科」と、
副院長が担当する「皮膚科・美容皮膚科」を
色をグリーンとオレンジに分けてわかりやすく記載しました。
このロゴマークは、「家族みんなのクリニック」をコンセプトに
家をモチーフにしたデザインになっています。
家の中心にある窓には、2人の医師による相乗効果を表す「プラス」と医療の「十字」の
2つの意味が込められています。
クリニックの外観が見えてきました!
クリニックの建築の最新情報です。
囲いがなくなり、クリニックの外観が見えてきました!
「HITACHINO FAMILY CLINIC」の看板もできあがりました。
大きい窓で待合室は天井が高い開放的な作りになっています。
クリニックの入り口です。近代的でスタイリッシュな作りになっています。
4月末の完成に向けて、建設業者の方々が内装を中心に頑張ってくれています。
子どもから高齢の方まで、クリニックに来院した皆さまが、安心して居心地よく過ごせるような設計になっています。
お近くの方はぜひ散歩がてら見に来てみてください!
初めての大腸カメラ
受けてきました・・・
大腸内視鏡検査。
受ける立場になると、胃カメラよりハードルが高く感じますよね...
1つの理由は下剤です。
検査当日に便の性状が透明に近くなるまで、約2リットルの下剤を飲まなくてはいけません。
2リットルくらい大したことないと思っていましたが、これが意外ときつかった。。。飲みながらトイレに通い続けます。
高齢の方は、特に下剤を飲むのは相当大変だろうと自分で飲んでよくわかりました。
もう1つは、肛門から内視鏡を挿入することへの抵抗感だと思います。特に女性は抵抗感を感じるでしょう。
肛門に縦に切れ込みの入った紙パンツに履き替えて、いざ 検査へ!
今回も、後輩にお願いしました。
気のせいでしょうか・・・胃カメラの時より嬉しそうです!?
今回も胃カメラの時と同様にうまくやってくれて、検査は10分かからないで終わりました。
痛みはほとんど感じませんでした。
大腸内視鏡検査を受けようと考えている方におすすめは、鎮静剤を使って眠っている間に検査をするのが、一番楽だと思います。
鎮静剤のデメリットは、検査後に2時間ほどクリニックで休む必要があること、自分で車を運転して帰れないことです。
大腸内視鏡検査は抵抗がありますが、一度受けてポリープなどがなければ、毎年受ける必要はありません。
個人的には次の検査は、5年後でもいいと考えています。
大学病院で、若い患者さんの大腸癌をたくさん診療してきました。
40歳になったら、遅くても50歳までには一度検査を受けることをおすすめします。
予防接種 なぜ何回も繰り返し接種しなくてはいけないの?
定期接種と任意接種、生ワクチンと不活化ワクチンなど・・・
接種スケジュールをたてるのも大変ですよね。
そもそも、予防接種は何回も繰り返して接種しなくてはいけないことが、複雑にしています。
なぜか?
それはワクチンが、記憶を頼りにしているからです。
私たちも記憶が非常にあやふやなところがあります。一度言われただけでは忘れてしまいますが、
何度も繰り返し言われると、記憶に定着します。
ワクチンも同じで、繰り返し接種することで、強い効果を長い期間維持できるようになるのです。
四種混合やMR(麻しん・風しん混合ワクチン)など接種回数を減らすように混合ワクチンなどの工夫もされています。
しかしまだまだ回数も多く何度もクリニックに行かなくてはならないのが大変です。
予防接種は重要です!移植医療で免疫力が落ちている患者さんの診療を行ってきて、ワクチンの重要性を痛感してきました。
同時接種などを行い、効率よく接種スケジュールが立てられるように、当院では準備をしています!
開院後に、安心してご相談下さい。
「かぜ」とは何か?
夜間診療をしていると、その半数以上の患者さんがいわゆる「かぜ」で受診します。
では、かぜの定義は何でしょうか?
本によっていろいろな書き方がありますが、シンプルに定義すると、
「自然によくなる上気道のウィルス性感染症」
になります。
かぜの原因ウィルスは、アデノウィルス、コクサッキーウィルス、RSウィルス、エコーウィルス、ライノウィルス、コロナウィルス・・・などなど多数あります。実際の診療では、どのウィルスに感染しているのかを同定することはできません。ウィルスに対する薬があるわけでもなく、自然によくなるので、同定する必要がないと言ってもいいでしょう。
では、「かぜ」に対して医師が診る役割は何でしょうか?
「かぜ」のような症状に紛れ込んでいる、重篤な病気を見極めること、特に抗生物質が必要な細菌感染症がないかの判断をするのが医師の役割であると考えています。
自然によくなると言っても、咳、鼻汁、咽頭痛などの症状に苦しみながら、日常生活を送るのは大変つらいことです。症状が軽くなるような薬を処方するのも、医師の役割です。
「かぜ」は予防が一番です!昔から言われている「うがい」「手洗い」は今でも推奨される方法です。
季節に関わらず、「うがい」「手洗い」を励行しましょう!
海釣り大会
今日は小学校のお友達家族と那珂湊に稚鮎釣りに行ってきました。
と言っても・・・釣り自体、完全に超初心者で、詳しいパパ友に手取り足取り教えてもらいながら始めると・・・
始めてすぐに、ヒット!
しかも、サビキ釣りなので一度に何匹も釣れました!
ビギナーズラックかと思っていたら・・・
釣れる、釣れる、面白いように釣れます!100匹近く釣れました。
楽しいっ!!
子どもたちも大喜びです。
釣りのイメージが変わりました。
稚鮎は天ぷらにして、塩で食べました。
美味でした。
釣りにはまりそうです。
夜間診療
約1年前からつくば市の竹園ファミリークリニックで夜間診療のお手伝いをさせて頂いています。
竹園ファミリークリニックは、午後の診察が17時〜22時までの夜間になっています。
昨晩の診療終了後の竹園ファミリークリニック
周囲のお店も閉まっていて真っ暗です...
1年間夜間診療を経験して感じたのは、そのニーズの高さです。
こどもは夜間に具合が悪くなることが多いですし、つくば市は若い世代が多く、仕事が終わってからでないと受診できない方がたくさんいます。
そのニーズに応えている竹園ファミリークリニックは、大きく地域医療に貢献していると感じています。
開院するひたち野うしくも、つくばと同じように、若い世代がたくさんいます。
少しでも地域のニーズに応えられるように、当院は平日夜19時まで診療受付をする予定です!
当院の夜間の外観図
ブログを開設しました。
ひたち野ファミリークリニックのブログを開設しました。
初めての胃カメラ
初めて胃カメラを受けました。
検査前の楽しそうな後輩と、少し不安な私です…
カメラには、経口内視鏡と経鼻内視鏡の2種類があります。
何が違うか?
太さが違います。経鼻内視鏡は鼻から入れる用なので極細なのです。
今回は経鼻内視鏡を口から飲みました。
少し前まで経鼻内視鏡は画質が悪いと言われていましたが、最近は経鼻内視鏡の画質は経口内視鏡と変わらないくらい良くなっています。
検査中は後輩も真剣です。
検査中、「おえっ」となることなく無事終了しました。後輩も上手にやってくれましたし、細い内視鏡は口から飲んでも楽でした。
胃カメラを受けることに不安な方への一番のおすすめは、鎮静剤を使って眠っている間に検査を受けてしまう方法です。鎮静剤を使うと、検査を受けたことをほとんどの方が覚えていません。時間に余裕があって自分で車を運転しなくても帰ることができる方にはおすすめです。
私のように自分で車を運転して帰らなくてはならない、時間に余裕がない方は、経鼻内視鏡を鼻から挿入するのをおすすめします。口から挿入するよりも、「おえっ」という咽頭反射が少ないからです。ただ、鼻の通り道が狭くて痛みを感じた方は、経鼻内視鏡をそのまま口から挿入するのが良いでしょう。
当院でも、鎮静剤を使った苦しくない胃カメラ、経鼻内視鏡検査を行う予定です。
胃カメラにはいろいろな方法があります。開院後に是非お気軽にご相談ください。
はじめまして!ひたち野ファミリークリニックです
開院まであと3ヶ月となりました。
皆さまに建設中のクリニックの様子や、特徴をお伝えしていきます。
患者さんからよくある質問にもわかりやすくブログに書いていきたいと思います。
着工から4ヶ月が経過した現在のクリニックの外観です。
場所はひたち野うしく駅西口からまっすぐ進んだ、ひたち野みずべ公園の目の前です。
開院予定は6月です。よろしくお願いいたします。